2021年1月25日月曜日

デイリーほっと通信

IBMで、IBMの社内風土を変え、短期に顧客中心企業に変えた寛治さんのお話しを伺う機会がありました。良い会社は、人間力を高めるために時間を使っている会社です。その例外はない。と言い切っていました。盛和塾とは全く関係ない方ですが、稲盛和夫氏のフィロソフィーの中にもIBM社の話しは出てきます。とても良い会社です。当社では、フィロソフィー勉強会はもちろんですが、12か条勉強会、機関紙マラソンなどなど、その他にも人間力をあげるための学びの仕組みを作ってきています・・・・つもりです。活かされているでしょうか。と思います。上手く行っていること、上手くいっているとはいえないこと。全員の幸せのために。全員で人間力が高まるチームとしての行動をしていくチームでありたい。高村奈津代

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

デイリーほっと通信

1月6日(月) AI をやり出すと、とても楽しいです。 グループコーチングのシート、もっと使いやすくできるかもしれません。まずは土曜チームでやってみます。それでうまくいけば皆さまにも公開し展開したいと思います。楽しみにお待ちください。 環境ってとても大事だなぁと最近とても感じてい...