2022年11月30日水曜日

デイリーほっと通信

11月30日(水)

経済発展の本質は、貧しい人たちを豊にすることではない。貧しい人たちお生産性を高めることである。
岩崎弥太郎と矢沢栄一。世界に誇る人物は、豊かな日本ではなく、創造力のある強い日本を作ろうとした。
「断絶の時代」「コミュニケーションについて学びたいです。」という言葉をいただいています。年1回ではなく、もっと学びたい。と社内でのコミュニケーション研修では、リスニングの内容をしています。
なぜか。
全てのベースだからです。本気で学びたい。身につけたいと思う人と共に身に付く勉強会をしていきたい。
継続なんです。そして日常で実践することなのです。有料のセミナーを受けて。
その後のフォローアップを継続してサポートする。というスタイルが一番良いのかな〜と思ったりもします。私は、いくらでも学びを提供する準備はあります。リスニング(聴く)という中にも、めちゃくちゃ深いたくさんのスキルが詰まっています。私は、今、ドラッガーに多くの時間を投資しています。たくさんの学びがあります。一番大切だと思っているのは、問題解決能力を高めることだと思う。
この問題解決能力。能力だと思いますが、実はメンダルなんです。
メンタルが整えば、何もしなくても自然と問題解決力は上がります。これはとても不思議です。
なぜか。それは、元々皆、持っているものだからです。ですから心を整えることができるようになる事は、実はとても意味のあることだと思っています。

 

デイリーほっと通信

11月29日(火曜)

日付が違っていました。
ご指摘いただき、ありがとうございます。
なぜかな〜
時々ずれる言葉と態度に傷つき「悲しい」
「辛い」
という訴えそういう時に、どう対応するか一緒になって、相手のことを批判しても
問題は解決しない
ゴシップになる過去と相手は変えられない
自分と未来は変えられる。自分自身の問題なのです。
自分は、相手に対して
どうして欲しいと思っているのか
どうであるべきだと思っているのか自分自身を見つめる
相手に、
本当はどう言って欲しかったのか
どうあって欲しかったのかそれを相手を大切にしながら
リクエストするそこをしっかりと見ていくビデオテープを巻き戻して
タイムマシーンでどこまで戻れたら
どう良い方向に持ってけるかそう考えてシュミレーションしておくことで
同じことは繰り返さない。これは不思議とそうなる。

 

 

2022年11月29日火曜日

デイリーほっと通信

11月28日(月)

怒りがある。
それを受ける。「何を怒ってる?」と問う。イライラしている時周りは、感じる怒っている。
怖い。そして、何も言えなくなる。普通は言えない。
多くは言えない。イライラしていて
周りが「怖い」と感じていることを知っている。その時に
それをそのままにしない勇気「何を怒っているの?」と
誰かが問うとふと気づく。そんな勇気を持てると良い
簡単ではない。冷静であれば、怖さを持たなければ
問える。そのために、日頃から心を整えるための試みをやると良い恐れず、怒らず、悲しまず、諦めず。
どんなことがあっても
夢と希望を持って
小躍りするように楽しく生きる(中村天風)怒りは相手(誰か)に対して
当然 こうあるべきでしょ!
自分の思う通りであるべきでしょ。と思っているということです。誰に怒っているのか。
そして
当然どうあるべきだと思っているの?そう問うことで気づくことがある。

 

2022年11月28日月曜日

デイリーほっと通信

11月27日(日)

時間は有限です。
明日は、月曜。
皆が平等にいただけている時間。
どう使うか。で人生が決まる。・・・なんだけど・・・
あっという間に過ぎてしまい。
本日も過ぎようとしています。本日は、オンラインCMPを開催しました。自社で、進めているが
皆は、進んでいると思っているだろうか。「信頼」CMPを受けた?と質問してみた
「受けていません。」受けていなくても、周りが少しずつ変わってきて
リーダーが変わってきているという感覚はないだろうか。変革はジャニー(旅路)です。
一夜にしては変わりません。参加者の方は、めちゃくちゃアクションを出されていた。凄いなと思った。
看護学校の副学長の方。
生命保険の開発の方(めちゃくちゃ良い方だった)

 

デイリーほっと通信

11月25日(金)

セルフマネジメントの全体像が見えない。
何を今、やっていて、何ができていないのか。
今、何をしたら良いのか。
との質問を受けた。・CMP:全体を理解する
・セルフマネジメントスキャン:現在地を知る。それについて、ミーテイングを少しずつチームで行う。
メンバーとのコミュニケーションギャップを無くす。
・ぴあフィードバック:人が育つ唯一のものはフィードバック分析である。人の成長なくしては、セルフマネジメントスタイルはじつげんしない。
・リーダーシップトレーニング:それに必要なリーダーのあり方。
・自社らしくあるための、スタイルミーテイング
・委員会活動などです。

 

デイリーほっと通信

11月24日(木曜)

学ぶ目的と意義
という題名の講話今、盛和塾がなくなり、あらためて稲盛和夫さんの肉声で直接学ぶ機会はなくなった。「すべて伝えた。教材も揃えた。だからこれからは自分で学びなさい」を言われた。もう学んだ気になっていた。
知っている。と思っていたことに気づいた。あらためて、今、講話を聴く機会をいただき
意図していなかったが、聴くことになった。言葉と言葉の間に、
ぴかりと光っている言葉がある。
その言葉の光に、今の自分の課題を見つける。知ってる。同じことを何度も聞いて、わかってる。と思う。そんなものではない。稲盛和夫自身も、未だにはんすうして学んでいるんだ。そんなに簡単なものじゃないんだ。
厳しいことを言うが、厳しいことをしているから立派になるんだ。皆の幸せのためには、とことん真面目に愚直にやることが大事なんだ。だから厳しいことも言うが、立派になっていくためなんだ。
と同じことをリーダーが言えるようになる。学びたいとおもっているわけではないが
学ぶことになっているのは
何なのだろうか。学ぶ毎に、
本当に必要だなと思う。学ぶことは時間の投資になる。
そして
仕事の問題解決が早くなる。
結果的に、
時間の投資が回収されているのだと思う。皆と共に学び、成果につなげ、幸せを実現していこう。

 

デイリーほっと通信

11月23日(水)

本日は、勤労感謝の日。私のカレンダーには、祝日の記載がない。
職場に来たら
あ「今日は祝日だよ」そう言われれば、11月23にちは、勤労感謝の日、
(これは覚えてる。凄い)なぜ、出勤してるの?(の問いに、「仕事があるから」)通常の読書会を行った。

11月24日(木)毎日録音した講話録を聞いている。
遅れてスターとしたので、倍速でやらないといけないのですが、マイペースでやってたら「遅れているので、早く追いついてください。継続してできそうでしたら、他のメンバーと合流します」との連絡。厳しい!
継続できるかどうかを
見てるんだな〜。
そっか。
頑張ろ!本日、聴いた中で、そっか〜と思ったところを
ひとつだけお伝えするといかに、自分の問題や、目標に向かうときに
良いアドバイスや成長を助けてくれる人との
ネットワークを広げていくか
で人生が大きく変わる。と言うこと
そうなだ〜
と思う。いろんな問題にぶつかった時
「この人」に相談しよう
と思う。
その課題によって、相手が変わる。自分一人で解決するよりも
視野が広がる。そんな体験はたくさんあるな〜

 

デイリーほっと通信

11月22日(火曜)

成果とは、組織がその使命に基づいて、達成すべきものです。目標とは、その達成すべきものに、期限と達成基準を付すものです。何年、何月、何日までにどんな状態であるのか。
と言うことです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「経営者の条件」の読書会を、社内で半年前までやっていました。
私は、継続してやっています。本日は、「最も重要なことに集中せよ」第5章何度か読んでいるが、読むたびに入ってくるものが違う。
今、「最も重要なことに集中する」と言うことを
常に意識していている。ですが、雑多なことに埋没してしまっている本日は、
理念研修をしっかりと行なったが
その中で、来訪とブッキングが見つかり
直前にわかり対処できたが。ひとつひとつを丁寧に、行なっていきたい。メンバー全員が、
セルフマネジメントスタイルに近づくことで多くのことが上手く動き出す。セルフマネジメントスキャン
ぴあフィードバック進めてください。
ひとり一人が進めていくことで
上手くいくことと
上手くいかないことが分かってきます。まずは、やってみよう。
そして、
わからないことがわかる。
上手くいかないことがわかる。やらずに
あれこれ言うよりも、やってみて改善提案を出していくと
シンプルになる。ひとり一人が輝く組織のために。「いつも、CMPを受けたときの資料を持ち歩いて
チョコチョコ見てるんです。」
と言う言葉をいただいた。そうなんだ〜 
凄いな〜

 

2022年11月21日月曜日

デイリーほっと通信

11月21日(月)

・マネジメントとは、管理することではなく、管理できないところをマネジメントすること。
・社会を笑顔でいっぱいにするためには、我々自身(組織の人自身)が溢れる笑顔である必要がある。月曜の朝は、振り返り会を行っている。
上記は、そこでフィードバックいただいたことです。それから
メンバーに茨城の医師(女医さんです)がいます。
「コロナワクチンで、心臓疾患のある人、アレルギーのある人は、数日以内にかなりな確率で亡くなっている。というデーターが今、出ているので、安易にワクチンをしない方が良い。これまでデーターが出てなかったが、今は、データーが出ている。病院内でオープンにするかどうか迷っているが、スタッフは知っておく必要があると思っている」との発言がありました。
こういうことは、表に出ていないので、メデイカルドクターの話しを聞くことは大切だということです。本日は、情報共有でした。私たちは、成果を出すために仕事をしている。
成果とは、お客様に喜んで頂くこと。理念を実現できていること。
そのために、目の前のお客様に喜んでいただく関わりをする。組織の中で、それぞれの役割責任の中で仕事をしている。組織に貢献することで社会に貢献している。貢献していくためには、自己成長が求められるし、自己成長が求められる。簡単ではないが、その役割をはたそうとするから、人は学び成長しているのだと思う。
そして、一人ではできない。仲間と共に。協力して初めて実現できる。仲間のために尽くす。
自分を大切にする。(これが調和なのだとも思う)

 

デイリーほっと通信

11月20日(日)

金曜にプレゼンできるか。と問われた。やれば、できるのだろうが・・
即答できなかった。 即答で「やります」と言える人でありたかった。
躊躇したのは何か。
全く準備してなかったから。色々と考えても仕方ないが
早めに準備をしておけば、きっと出来ると言えた。全てが反省と言えば簡単だが
反省が多すぎる奈津代さんがやると人が育たない。
育ってない。
と指摘を受けた。「心の京セラ20年」という本がある
少しずつ読み進めている
稲盛和夫さんの人並外れたものを肌で感じる感覚があるそして先日らいの録音の講和から聞こえてくる稲盛和夫さんの声。ついこの前まで目の前におられて直接お聞きしていた声と内容だが、耳に直接入ってくる音はまた入り方が違う。真髄に触れる感覚です。主対的に共に学ぶチームでありたい。

 

デイリーほっと通信

11月19日(土曜)

かなり以前に、自分の勉強会を開始するけど
参加しないかと声をかけられていた。その時は、ぜひ。とお返事していた。
(軽く・・だけど、本気で)
どんな勉強会か、知らなかったし、具体的にはまだ未完だと言っていた。一昨日、急に連絡があり
実は11月1日からスタートしてるが、お誘いするのを忘れてた。というメールだった。
遅れているが、2倍速でマイペースで追いついて行くのは、今なら間に合う。というメッセージ。どんな内容かというと
毎日(毎日??!!ʕʘʘʔ)毎日!?
録画を聞いて、
コメントを返す。というもの。大変だ!時間作れるだろうか・・・
と心配ながら
スタート。
(大丈夫かな〜・・・・スマホで隙間時間に聴こう)ものすごく良い。私一人で聞くのはもったいない。
いろんな著名な方の講演録です。「私も、その録音聞きたい」という方がいれば
グループ作って流しますよ。(毎回の私へのコメントは不要です)
ご希望があればお伝えください。 

 

デイリーほっと通信

11月18日(金)

「これまでチャレンジシートは、目標を書いて、半年後に、もう一度見て、書いて。としていた。4回も。同じことをやってた。 もったいないなと思うようになり、
今は、
毎日(厳密には毎日ではないが)。見ている。」という。凄いなと思った。私は、毎日見ていると言えば・・・私もある・・
1週間の振り返りシート。
ほぼ毎日、見て〜
そうだな〜と思っているが・・・
最近、見てない。意識するということは、それだけでできてたりもする。学ばせていただきました。

 

デイリーほっと通信

11月17日(木)
ナレッジプラザ↑URLを貼ろうそするが・・・なぜか、コピペできない。
私が、読書会を行っている場所です。
いろんな講座があり、たくさんの学ぶ場があります。
私は、読書会 第3火曜夜7時〜ファシリを行なっています。
他にもたくさんの学びの場があります。
興味のある方は、のぞいてみてください。
マネジメントを学べます。
・・・・・・・・・人が思っていることは、言葉に出さなくても伝わる。
テキスト(メールやスラック)でも、
伝わる。嫌だなと受け取れるメール。
嬉しくて目頭が熱くなるメール。自分が話した振り返りの録画を見せてもらって
私の心の中で起こっていることが
丸わかりだなととても恥ずかしく思ったことがある。
伝わるんだな〜とあらためて知った。前回、「いろんな気づきがあるから録画を見ることをおすすめする」と言われたが・・・
またまた気付くだろうか・・自分の内面がわかるだろうか・・・。できれば見たくない。自分を客観的に、見る。機会は大切だなと思う。
フィードバック分析。やりたい訳ではないないのに、なぜかやってる。
始まる前は、「嫌だな〜」と思い。終わったら。ほっとする。あと2回で、終了する。あー嬉しい。と思っていたのに、「次は・・」と言われ。
えっ?続くの??と思っているのに、断っていない。
(これはなぜだ?)やることで、確実に、体験になっているから。
強制的でないと、きっと自らやろうとは決して思わない。一人で、すると良い。と言われたが
それは、流石にお断りした。無理だし。
ひとりは、嫌だ。何のこと??
「ドラッガーの読書会」(一般向け)テキストは「プロフェッショナルの条件」
次回は、「マネジメント」をやろうか。と言われている。お任せしている。益田の方が参加してくださっています。
他は、札幌。函館、東京、静岡・・の方々。バスガイドをしておられる方がおられる
青函トンネルを作った技士さんの奥様の話をお聞きした。「俺らが、このトンネルを命をかけて作らないと、北海道は救えない。だから、絶対命に変えても作るんだ」と言っていたという。
凄いな。そんなエピソードがあるんだなと思うと
目頭が熱くなる。

デイリーほっと通信

11月16日(水)
あらゆる組織は、3つの領域における成果を必要とする
1、直接の成果:売上高、利益額、顧客数
2、価値への取り組み:顧客価値、組織の価値観
3、人材育成:自己開発と他人の自己開発を支援する3つの成果の姿を明確にすることなくして、目標設定は不可能です。
例えば。価値への取り組みについて;
退院時に、笑顔で帰っていただく。」とするなら、
素晴らしかったよ。ということを、友人や知り合いに話すことを想定して、目標を「紹介率65%」と明確に数字で設定します。
これらの目標を達成するために、看護師、現場スタッフがチームの成果と目標を考えます。
・・・・・・・・・・・「もっとも重要なことに集中せよ」水曜の朝は、読書会を行っています。
朝7時から
「ザッポス の奇跡」いろんな話しをしながら少しずつ。興味があるかたは、ぜひ。ご参加ください。

 

デイリーほっと通信

11 月15日(火曜)
リーダーと共に、マネジメントの勉強会で
「経営者の条件」の読書会を行ってきた今は、リーダーシップトレーニングにシフトしているが
マネジメントは、とても大切です。
継続して、マネジメントの学びを深めていくことは
大切です。仕事をしていく上で、5つの習慣を身につければ
誰でも、できる人になれる。と言っている。
その中に仕事から始めない。時間から始めよ。
とある何かをやろうと思うと、まずは時間を確保する。
そのためには、時間を記録する。
記録した時間を見て、
時間をまとめる。
まとまった時間2〜3時間を、重要な仕事に当てる。集中する。ということです。時間を記録する
ここからやっていく。
予定と実績は違う。
1分単位だと良いというが、まだ完璧にやれた体験はない。

 

デイリーほっと通信

11月14日(月)
企業の目的は、「顧客の創造」です。
利益の欠如は、資本の食い潰しを意味する。
自分たちが利益を生んでいると考えるのは、傲慢です。顧客からもたらされるものです。目標は利益からスタートするのではなく、顧客に提供できる価値は何か、から考えるものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・月曜の朝は、グルーぷコーチング(フィードバック)から始まる。この1週間は、バタバタで、何やったんだろう〜という感じの中で、フィードバックシートを、かなりの時間をかけて書き込んで、参加した。鋭い・・・というか・・・見透かされた、貴重なフィードバックをたくさんいただいた。この場で、何度も思うこと・・・なんで。私は、こんなにも不出来なんだ〜
なぜ、皆は上手くできるのだ?
私だけが、出来ていない感同じようなことを感じていた時期があったな〜と
もっと以前の頃のことを思い出したり・・・あの頃のことを今思うと単なる、被害者意識だったのか。でも
「〜なんで、自分がここにいるんだろう〜って思ってるよね」と。ずばり、思っていることを言われたことを思い出す。今は、その感覚とは違うがなぜ、私だけ、不出来なんだろう〜とは思う。どういう力なのかまとめる力なのか。
表現力なのかでも、フィードバックを受けて、ちょっとずつ出来るようになってる。
「成長したね〜」と言われたのに
また崩れてる。
なんでかな〜わかったた!!!「もっとも重要なことに集中せよ!」 これもフィードバックの中にあった。ひとつの、もっとも重要なことに集中せよ。

 

デイリーほっと通信

11 月13日。(日)

マネージャーたるもの(リーダー)は、明確な目標を必要とする。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日、私は、クライアント役をやります。(セラピーストではなく)・・・これも良い貴重な体験です。
とても。最近、dailyほっと通信にリアクションをたくさんいただけるようになった。
正直、とても嬉しいなと思っています。
感謝をお伝えしたくて。溢れるほどの気持ちがあります。ありがとうございます。このほっと通信は、皆様に日報を書くことをお願いしていると同時に、私自身も、日々の気付きを書いています。メンバーの皆と共に成長したいと思っています。
私が、日々、何を思い、何を考え、何をしているのかをお伝えすることで、少しでも理念を実現することに力になれると良いと思っています。すべては理念実現のために行っています。このdailyほっと通信は、"読んでください"とお伝えしたことは一度もない。
長文が多い。読むのは大変だろうなと思う。
もし、毎日読んでいる方がいるとすると奇跡なので。だから、一人でも、読んでいただけていると嬉しいと思う気持ちで、続けています。そして、読んでいただけているなと思ったり、
コメントをいただける時には
とても嬉しい気持ちになります。そして、最近はリアクションを多くいただけている。
なぜだろう〜。と思いながら・・。
心から、ありがとう
とお伝えしたくて。
ありがとうございます。
本当に嬉しいです。ありがとうございます。
私自身への評価だと思っています。
未熟すぎて申し訳ないです。会社はトップの器以上に大きくはならないから。
まだまだです。100点満点中数点。10点にもなっていませんが、少しずつでも良い会社(IPHが高い)にしていきたいと思っています。
頑張ります。昇級・昇格について
これは、マネジメント力で評価していきます。
セルフマネジメントスタイル。
他責ではなく、自責。
フィロソフィーの実践の中で、学び、そして更に実践し、成果を出すマネージャーでありましょう。自分自身のステージの役割責任は何かを知り。分からない場合は、ステージの表を見て、上長に確認し、今期に成果を出していきましょう。成果とは外の世界にプラスの変化を起こすことです。(内部には成果はない)

 

デイリーほっと通信

11 月12日(土曜)

中吉田邸。
雪舟の郷記念館にて。マルシェ。
可愛い石の作品。とどんぐりの作品。
可愛い作品にたくさんの方が来店していただき
賑わっていました。少し前のグラントアでのマルシェに引き続きの出店。野菜の無人市も準備中という
地域に根差した中吉田邸になりつつあるように思う。楽しみです。

 

デイリーほっと通信

11月11日(金)

BNI通常例会。
朝6時半から8時半。
準備があるので5時半からスタンバイ。なぜか、バタバタしていると感じる朝。
だから
ナンバー2の人(バイスプレジデント)へ、
「なんだかバタバタしてるので、フォローをお願いします」とふせんを張っておく。
〜こうしておくと安心。
(何かが起こりそうな予感があって。)直前まで変更がいくつかあり、アジェンダを確認する時間が取れない。相棒に頼む。そんな中、
なんとか無事に(?大きな失敗はなく・・・と思っている)終えた。10月からスタートしている毎週のミーテイング。
ダメ出しばかりの日々。
今回は、東京からデイレクターがゲスト参加だった。
感想をいただいた褒められた内心・・・えっ??!!
10 月から・・・やってきて。
初めて、本当に初めて、褒められた。
めちゃくちゃ嬉しかった。
それまで、めちゃくちゃダメ出しされてたから。褒められたい訳ではなかったが、
褒められたことなんてなかったからとても嬉しかった。稲盛和夫さんに褒められたことがあるが
出来てない自分を知っているから、正直、受け取れてない自分がいた。有り難いと感謝しながら、そのままに受け取れる自分でいたいと思い、頑張ろうと思った記憶がある。先日のミーテイングは、ミーテイングの2時間を見ていただいての言葉だったからだろうと思う。これで良いんだなと思えたのは嬉しかった。いろんな場を与えていただいているのは、有り難い。仕事に活かしていきます。

 

デイリーほっと通信

11月10日(木)

「働くものは、自らの仕事ぶりについて、情報を与えられるや、直ちに行動を修正していくことは、明らかにされている。フィードバック情報は、働くもの自身が、それによって自らの仕事ぶりを評価し、方向づけするものである必要がある。理想は、わざわざ褒めたり叱ったりする必要をなくすことである。すでにフィードバック情報によって、本人が知っているからである」
                                  「マネジメント」リーダーは、マネジメントする力が必要です。そして、リーダーは、リーダーではなくても、自分以外の人は、自分のことを
少なくとも、評価しています。自分自身のことは、自分が一番よく知っているが
他の人も知っている。他人から言われる前に、修正していけることが一番良いが
ですが指摘されてショックを受けることがある建設的に、真に相手の成長のために
愛を持ってフィードバックすると
有り難いと思える。本当に信頼する相手からのフィードバックは有り難いが何のために伝えるか。素晴らしい人になって欲しいから。
大好きだから。尊敬しているから。共に成長したいと思っているから。受け取って欲しい。

 

2022年11月10日木曜日

デイリーほっと通信

11月9日(水)

動物的相性というものがある第一印象がとても大切だというこれまで一度かけ、
理由は、わからないがこの人は良い。と思ったことがある。(何も話してない。第一印象だけで)この度、同じような体験をした。
瞬間に、良いと感じた。それが正しいかどうかわからないが動物的感性なのだろうと思っている。こういうことは、大切にしている。私たちは、本来、動物的感性はもっているのだろうと思う。
そして、言葉や目やいろんなことに頼り過ぎていて
その感性を活かしきれていないから
それを活かせなくなっているのかもしれない。
と勝手に思ったりする。
・・・・・自責と他責成功する人と、そうでない人の大きな違いは
自責か他責か、
である。とある方が言っていたことを思い出す。
全ては、自分が招いたことと、反省する。
ポストが赤いのも、囚人が刑務所に入っているのも自分のせいだというくらいに、自責であることという人もいる。自責にしたら良いということではなく、
自責にした上で、
それについて、どうしていくか。どう捉えていくか。を考えていく。全体責任という言葉は、どういう意味かひとりひとり、全員が
「これは私の責任です。自分がこうしたから、こうなった。だから責任を持って、こうします。」と本気で、自分の責任にすることを、全員が魂からそう思い、そう言葉に出すことこれが全体責任だと学んだ。全体責任が取れない場合は、
誰も責任を持たないということとイコールになる。
だから、
責任を持つ人(リーダー)が必要になる。

 

2022年11月9日水曜日

デイリーほっと通信

11月8日(火曜)

世界的偉大な方。稲盛和夫さんを偲ぶ会を米子で行った。
共に学んできた仲間と共に。出会いから、体験を皆が語り懐かしい塾長とのカラオケを歌った動画が流れる。
なんと、私が稲盛和夫さんの横でマイクを握っている。
私の中の記憶になかったが、
こんなことしたんだ〜。
とても貴重な動画。ダックス(株)の大畑憲さんは、プレジデントという雑誌に、4ページに渡って塾長とのことで
特集として掲載されている。
その大畑憲さんが、言っていた言葉に、本当にそうだなと思う。稲盛和夫さんは、
田舎の、こんな中小企業のこんなひとりに、誠心誠意、声をかけてくれて
相談に乗ってくれて、指導して下さった経営者は、
世界に一人しかいない。そうだなと思う。私も、直接、たくさんのことをご指導いただいた。まだまだ実践できているとは言えないが、
成果を出していくことで
稲盛和夫さんへの恩返しになる。

 

デイリーほっと通信

11月7日(月)

<共に学ぶこと
We don't teach, but we do learn.
-
私達は教え合うことをしない。しかし学びは得ている。教えるということは、何かただ一つに正解を伝えること。その正解はその人にとっても正解だろうか?学ぶということは、ありとあらゆる事柄から、あなたが今必要なことを、あなたが発見し学ぶこと。誰しも一方的に教えられることは嫌うが、自ら学ぶことは好きなのです。学習する組織には、教えあう文化だけでなく、お互いが気前良く体験や自らの学びをシェアし、そこから個々人が自らの学びを得られるフラットな環境があること。「あなたの今日1番の学びは何でしたか?」そのシェアは周りに様々な花を咲かせてくれるかもしれません。今日の一番の学び。
私は、何を学んだのだろうか。
予定していた通りに事ができなかった。
真摯に向き合う事。
大切な事、大切なものを大切にする。
そのためには、シンプルに大切な事、大切なものに向き合う事。

 

2022年11月7日月曜日

デイリーほっと通信

11月6日(月)

あなたのお手本となる上司は誰ですか?
学びたい点と、自分のどんな行動に活かしていきますか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・月曜日の朝6時から7時。
1週間の振り返り会。この振り返りシートがとても良い。めちゃくちゃ頭の整理になる。やるべきことは山ほどある
そのひとつ一つに焦点を当て
今週、何をやっていくかその成果、気付き、を書き
次週にやっていくことを書く。そしてそれをシェアーする。
そして
フィードバックをいただく(3人プラス ファシリプラス リーダー計5人から)時間を投資しているが、本当に良いなと感じています。このシートは、時々見ながら、最終、月曜日の朝に見直しをして、修正して仕上げる。
この段階で、まとまる。これは、私のやり方だが、やり方を指導されてはいないが、自分であれこれ考えてしている。
書いていない所は指摘していただけるが(眼中にもなかった)、それ以外は何も言われない。私の課題は、時間の確保。

 

デイリーほっと通信

11月5日(日)

実践するドラッガー(チーム編)
「マネージャーの 5つの共通する仕事って何ですか?」
と質問したら
実践するドラッガーのチーム編に書いてあるんでした。1、目標を設定する
2、組織する(仕事、人)
3、動機付けとコミュニケーション
4、評価測定する
5、人材を開発する今日の学びを共有します。
すべては書ききれないが社内で、実践するマネジメントの勉強会をすると良いですよ。と言われました。
そうだな〜
と思うが
皆、時間がないので各自、読んでもらって、質問受けたり、するのも良いなと思ったり・・。人事評価制度に活かしていけるので、
ご紹介いただいた本をまずは読んでいこうと思う。いろんなことを。ゲーム感覚で楽しく動機付けしていくようにするのが良い。私が、「いろんなものが文字ではなく、絵で表現できると、伝わりやすいし、楽しい。」
と伝えたらある介護事業所さんは、ひよこ・卵・鶏・・などをつかってるところがある・・らしい。
楽しいですね。
私は、絵は得意ではない。
だけど得意な人は多くいる。強みを活かしていきたい。
サバイバルブックを作っていきたい。

 

デイリーほっと通信

11月4日

マネジメント
仕事のマネジメント、人のマネジメント、を学び中です。リーダーの皆様と共に学んできたのは、
セルフマネジメント、です。その後に、人のマネジメント。仕事のマネジメントと続くマネジメントとは、学ぶものなのだと
今頃に分かって、今、一番学んでいるものですが
仕事を進めていく上では、大変学ぶべきところだと思っています。これが、セルフマネジメント、アメーバーとも繋がるのが
凄いなとおもっています。
ドラッガーを学べば学ぶほど、リカルドがやってきたことは、ドラッガーのマネジメントそのものだなと分かる。今期の推薦図書は、ネットフィリックスの「ノールールズ」です。
ネットフィリックスも、スターバックスも、グーグルも、レベル高くセルフマネジメントをしている。
私たちは、SUNスタイルで、セルフマネジメントを実践していきます。
そして
IPH
が高まる組織を実現していきます。主体的に動く、自走する組織にしていきましょう。

 

デイリーほっと通信

11月4日(金)
金曜の朝は、6時半スタートのBNI
立ち上げズームを担当しているので、寝坊はできない。準備は、とても時間を要する。
大切にしているのは、
「元気に楽しく、明るく場を作る。」いろんなトラブルがあった。
なんとかこなせた。思うことは、
元気に明るく、楽しい場にいると
朝から元気になる。いろんな思うようにならないこともありますが
そのひとつ一つが、学びになっているなと思える。有難い。目標設定。・メンバーひとり一人の目標をみえる化することにした。
・メッセンジャーのグループメッセンジャーを、公式情報用と、楽しい情報用を別に作った。
 アイコンを楽しいアイコンにしたら、アイコンを見てるだけで、楽しくなる。単純だ〜BNIは、地域を元気にする為のビジネスネットワークです。
益田の会社ではない場合もあるが。その会社の人のネットワークで、益田の方を紹介して頂いたりもする。
保険、葬儀屋さん、お酒の卸、お花やさん、整体、などなどあります。どうぞ声をかけて下さいませ。

 

デイリーほっと通信

11月3日(木)

「あなたが育成している人は誰ですか?」
「その人に対して、行っていることは何ですか?」(人材育成は、人格形成でもある。能力、スキル面だけでなく、姿勢、価値を醸成するために行っているものにも目を向ける。
5つの成果を挙げる能力の習慣化(時間を管理する。貢献を重視する。強みを活かす、重要なことに集中する。成果の上がる意思決定をする)への関与はどうか。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マネジメント研修では、ドラッガーの書籍の読書会を行ってきました。
ほっと通信の頭のところに、毎回(時に抜けています)書いているのは、
実践するドラッガー(チーム編)の見出しのところを1つずつ書いています。書いている理由:私がひとつずつ読んでいます。私一人が学ぶのは、もったいないなと思ったので、
私が読んでいるところを、ほんの少しだけですが、お伝えしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
会議やミーテイングをするとき
良い会議にしていくのは、ファシリテーターを中心にした
ひとり一人の姿勢で決まってくる。場は、皆で作っていく。聴く力
伝える力
も大切だが次の3つが、物事を成す時には必要だという  機会は何か、ニーズは何か。機会
 我々の強みにあっているか。卓越性
 心底、価値を信じているか。コミットメントこの中で、が一番重要である。①②がパーフェクトであっても
がなければ、上手くいかない。コミットメント。目標達成に向けての
心底、信じて、コミットしているか。問われる。

 

デイリーほっと通信

11月2日(水)
あなたが重要と思う、動機付け要因は何ですか?
順番をつけてみましょう。・「組織が何をしようとしており、どこに向かおうとしているかが明確であること」
・「自分にあった仕事を責任と共にあたえられ、それが自己実現に結びついていること」
・「継続学習と継続訓練の機会があり、成長の環境があること」
・「必要な報酬を得られること」
・「仲間として、自分や専門分野について敬意を払われること」
・・・・・・・・・・・・・・・・入社時研修を行っています。連日5日間。
本日は2日目。コミュニケーション研修を行った。
3時間。とてもしっかりと学べる時間です。(私も学ばせて頂いています。ありがたい)自分自身を知るためのとても良いツールだと思う。「誰も知らない自分」というテーマがある
自分自身も知らない自分がでてきた今日だった。他人から強いと言われ、自分でもそうかな〜と思っていた。
実は、けっこう弱いのだと気づいた。
(立ち直りは早い・・・だけど引きずる)そして、受け止めてくれる人がいる。
これがめちゃくちゃありがたい。そんな人を、日頃から見つけておくことは、とても重要です。人は、他人に助けられて、そして自分が他人を助けて。
そういう循環が回っているな〜と思う。自分の命よりも大切なものがあるとすると
それは、自分と他人への愛である。
そのために人は、
生死を体験する頼れる人がいることに感謝です。
私は、いつでもウエルカムです。(時間調整します)
いつでも相談くださいね。

 

2022年11月2日水曜日

デイリーほっと通信

11月1日(火曜)

組織が人を潰すこともある
組織は人を変える。否応なしに変える。成長させもすれば、いじけさせたりもする。人格を京成させもすれば、破壊したりもする。したがって、馬鹿馬鹿しい間違いは避けなければならない。第一に、不得意なことで何かを行わせてはならない。
第二に、近視眼的に育ててはならない。身につけさせるべきスキルはある。だが人を育てると言うことは、それ以上のことである。キャリアと人生に関わることである。仕事は人生の目標に合わせなければならない。第三に、エリート扱いをしてはならない。
・・・・・・・・・元盛和塾の5塾合宿がありました。
そこでの学びを共有します。1、各自が学び、実践していることをアウトプットすることで、発表者自身は、整理になり
  受け手側は、様々な学びになる。
2、感謝の心。フィロソフィーを実践する。現場で起こっている事象に対してフィロソフィーを実践して行かないと意味がない。実践していくことで、全てが上手くいく。結果が出る。結果が出ていないと言うことは、フィロソフィーを学ぶ場を作っていない。実践できていないということ。
3、経営会議は、経営者としてあるべき姿を学ぶ場である。経営判断を学ぶ場である。なぜそういう判断をして、どう行動したのかを伝える場であり、こうなった理由を説明する場ではなく、判断基準を説明する場。
4、稲盛和夫さんは、めちゃくちゃ厳しい。だからこそコンパと会議がセットになっている。コンパの意味は、会議で叱咤したことに対する、労いを込めた、フォローをするための時間。心を一つにするための時間として、一杯飲みながらの車座でのコンパはとても重要な場と時間であったこと
5、リアルで学べるものと、ズームで学べるものは、大きく違う。リアルで行うことを重視する必要がある。
6、稲盛和夫さんは、人を育てることにおいては、群を抜いている。私たちは、一流の道具は揃っている。それをどう使うかは、私自身の人格のレベルそのものであると思っています。

 

デイリーほっと通信

10月31日(月)
互いに高め合う環境を作る
人に教えることほど、自らの勉強になることはないのと同様、人の自己開発を助けることほど、自らの自己啓発に役立つことはない。事実、人の成長に手を貸すことなく、自らが成長することはありえない。月曜の朝は、6時から振り返り会を行なっています。
(何と!早い!)やることになったけど、最初は適当にやってた。(適当にやってた自覚は全くなし)2クール目あたりに、これはやばいと気付き(勝手に、自然と)今、3クール目。
めちゃくちゃ良いな〜と思っています。何が良いか。自分自身を振り返り、頭の整理になっている。
そしてフィードバックが物凄くありがたい。姿勢が変わるとこんなにも違うのか。と思うほどに
捉え方がかわった自分がいます。
(上手くまとめられるようになったように思う。・・・以前よりも)週次会議でも使うようになり、とても良い時間になっているなと感じています。
シートは、提供できます。
レクチャーもいたします。
やってみる。ことは面白いです。

 

デイリーほっと通信

8月26日(土曜) 当社では二つのマラソンを行っています。 機関紙マラソン、フィロソフィーマラソン。 継続することは簡単ではない 「やる」と決めたことを 最後までやり切る 「有言実行で事にあたる」 というフィロソフィーがあります。 自分との約束、他者との約束を守ることで 自分自身...