2021年5月10日月曜日

デイリーほっと通信

5月7日(金)

アメリカのピッツバーク大学付属病院で、緩和ケアの専門医をしている白井さんというドクターがいます。

ご縁があり、時々話しています。

かなり以前の投稿なのですが、

医学新聞に投稿したという話しをお聞きし、原文を頂きました。

研修医、というところを、私たちは、私たちに合う言葉に変えると、

私たちにも使えるなと思うので、

少しずつ、シェアーしていきます。(長文だと・・・読みにくいだろうか・・

それとも、長文でも、全文がいっぺんにある方が良いだろうか・・・)

ちょっとずつ、出していきますね。

以下(4分の1です)

教え上手,教えられ上手になるには?

白井敬祐(ピッツバーグ大学附属SHADYSIDE病院内科レジデント)

■教えられ下手で損してませんか?

 夏休みになると多くの学生さんが見学に来られるのですが,教えていて楽しい人と,教えにくい人がいることに気がつきます。

 そうなると自分のことは棚に上げて,あの子はここがいいねとか,あいつはあそこがbadだとか,好き勝手な論評が研修医室でははじまるのです。

 はたして自分たちは教えられ上手な研修医だろうか? 思わず教えたくなるような研修医だろうか? 教えられ下手で損していないだろうか? そう考えたのがことの発端です。

 教え方について,うまいと感心したり,へただと文句を言うのも楽しいですが,教え上手を求めるなら,教えられる側としても,教えられ上手になるための努力が必要だと気づいたのです。

教えられ上手って?

では,いったい教えられ上手とは,どんな人をさすのでしょうか?

 抽象的ですが,上手にフィードバックを受けることのできる人だと考えます。

 アメリカ研修中,エクスターン先の病院で独自に作っていた,ホチキスでとめられただけの小さなマニュアル『プリセプターハンドブック』によると,フィードバックとは,学ぶ人が同じような状況で今後もっといいパフォーマンスができるように,学ぶ人の今の状態を的確に表現してあげることだそうです。フィードバックは指導医からだけではなく,同僚,看護師,患者さん,あらゆる人から受けることができれば最高です。自分が気づかないところも,周りの人が教えてくれる状況を作り上げられるからです。

 僕は,「ていねいな対応をする医者になる」ということを当時目標にしていたので,「ちょっとでも僕がえらそうだと気づいたら何でも言ってください」と看護師さんにことあるごとにお願いしていました。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

デイリーほっと通信

8月26日(土曜) 当社では二つのマラソンを行っています。 機関紙マラソン、フィロソフィーマラソン。 継続することは簡単ではない 「やる」と決めたことを 最後までやり切る 「有言実行で事にあたる」 というフィロソフィーがあります。 自分との約束、他者との約束を守ることで 自分自身...