2023年8月28日月曜日

デイリーほっと通信

8月12日(土曜)

自分の仕事の専門的なスキルを磨きたい

専門的なスキルはテイーチングで学ぶことが多い

OJTで先輩から学ぶ

仕事の中で多くの学びの場がある

専門的なスキル以外の学びは必要ない

という声があるが・・;

本当にそうだろうか。

専門職の方と

フィロソフィーと木鶏会の勉強会をしている時

「こんな勉強はこれまでしたことなかった」という声があった

私はどうだっただろうかと振り返る

専門的な学び

コミュニケーションスキル

などなど

学んできたが

人間力について学び始めたのは

フィロソフィーに触れたあたりからだったのかもしれない

(もう記憶にない)

稲盛和夫さんが、何度も何度も同じことを言われる

「もうそんなことは知ってる」

「また同じ話しか・・」と

いう人は離れていく。

同じ話しでも、その時その時で入ってくるものが違う

という人が学び続ける

今、毎日中国古典を送っていただいている。

時代とか名前とかは全く覚えられていないのだが

聞き流しで聞いていると

フィロソフィーで稲盛和夫さんから教えていただいた事

と通じる。

違う角度から話されるとまた分かりやすかったりする。

あらためて学ぶ必要はないとも言える

仕事をしながら、現場でひとつひとつをしっかりと学び

実践していけば多くの学びを得られる。

グループコーチングが良いな〜

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

デイリーほっと通信

1月6日(月) AI をやり出すと、とても楽しいです。 グループコーチングのシート、もっと使いやすくできるかもしれません。まずは土曜チームでやってみます。それでうまくいけば皆さまにも公開し展開したいと思います。楽しみにお待ちください。 環境ってとても大事だなぁと最近とても感じてい...