2020年2月14日金曜日

デイリーほっと通信 2月14日 楽観的に構想し、否定的に構想する。楽観的に実行する。

安岡正篤氏は、不安と懐疑を区別するようにと言っている。懐疑の大切さをいっているのだが、??懐疑とは決して良いイメージを持たないが、しっかりとした核とした思想をもたなければ、懐疑はできない。リーダーは、当然なすべき懐疑を持たずに、漫然たる不安の中にあることが多いに問題である。といっている。私たちがいうところの「否定的に構想し」をしっかりと追求せずして、漫然たる不安をもつことが問題であるといっているのだと解釈する。そこには、核とした未来への構想を強く持つという核としたものがあることが一番の条件です。


0 件のコメント:

コメントを投稿

デイリーほっと通信

1月6日(月) AI をやり出すと、とても楽しいです。 グループコーチングのシート、もっと使いやすくできるかもしれません。まずは土曜チームでやってみます。それでうまくいけば皆さまにも公開し展開したいと思います。楽しみにお待ちください。 環境ってとても大事だなぁと最近とても感じてい...