2022年6月22日水曜日

デイリーほっと通信

6月20日(月)

信頼:について、先日の未来会議(有限会社高村)の後のコンパで議題になった。信頼には厚さがあります。
信頼が薄いと、そこにコミュニケーションコストが多く発生します。信頼が厚いと、
細かく確認も必要なく、そこに時間を要さない。そして、信頼が薄いと細かく指示確認をすることで信頼をきずいていこうとする。スキルが未熟なときは、トレーニングが必要です。
助六のいう
やって見せ、させてみて。のところです。スキルがないのに、コーチングは機能しない。
まずは、トレーニングです。知識は、インプット。それを使っていくことで、胆識になっていく。信頼を厚くしていくステップは
相手に興味と関心を持ち
「聴く」ということです。
ドラッガーは「聴け」と言っています。相手の気持ちに寄り添う気持ちです。
自分自身が相手を信頼をして
聴くことで信頼が厚みを増していく。目の前に子供が居るとしたら。
そこの周りに親がいるということです。
大人でありましょう。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

デイリーほっと通信

1月6日(月) AI をやり出すと、とても楽しいです。 グループコーチングのシート、もっと使いやすくできるかもしれません。まずは土曜チームでやってみます。それでうまくいけば皆さまにも公開し展開したいと思います。楽しみにお待ちください。 環境ってとても大事だなぁと最近とても感じてい...