2022年8月10日水曜日

デイリーほっと通信

8月10日(水)

リーダーとしての役割が時代と共に変化している理由今は、リーダーは、メンバーひとり一人が、自由な発想で、自由に意見が言える環境を作り
情報を透明にして、メンバーが自ら意思決定できるようにサポートする。
というのが役割である。ひと昔前は、肉体労働が主だった時代。製造業が多くを占め、産業革命の時代から起こったリーダーの役割は、管理統制して、決めた通りに動くことを管理するのが役割だった。なぜか、
今は、ほとんどすべての人が知識労働者であるという時代だからである。知識労働者は、言われた通りにやることには、働きがいを感じない。
そうすると生産性は落ちる。自然の摂理ではあるが当社の進めているセルフマネジメントスタイルは時代に沿っているんだなと
あらためて、思う。リーダーは
自チームの、人と採算に責任を持つ。
人に関しては、人の育成、採用、すべてにおいての責任を持つ。
採算については、高い給与と会社の未来永劫継続していくための利益を確保していく責任
である。経営層は何をするのか。
トップは、事業の方向性を決め、
リーダーがその責任を持つためのサポートをしていく。
決めたことを実行していくための仕組みづくりをしていく役割が経営管理部の役割である。
アメーバー経営の仕組みづくりと決まったことを実行していくためのサポートをしていく。
セルフマネジメントを進めていく上でのサポートをしていく。自由と責任と両方がある。個々は、個々の責任で結果に責任を持つ。・何かを行う時は、説明をする責任
・分からない事があれば、質問する責任。
・人を育てる責任
・採算の責任プロとアマの違い
私たちは、報酬をいただいていると言う時点で、全員がプロである。大人としての振る舞い
大人として扱うそのためのフィロソフィーである。なんでも率直に伝える。
言い方は、相手に思いやりと尊厳をもって、
自分も相手も大切にして伝える。常に、傲慢になっていないか。
我を出していないか。コミュニケーションは相手の反応でわかる。相手の反応を見ながら、相手の反応を聴きながら究極の心理的安全性を保った中で
お互いを尊重しながら
伝え合える
コミュニケーションをとっていく私たちのチームでありたい。そのためにフィロソフィーを学んでいます。合意が必要です。
なんのために、今、これを行っているのか。
そこを合意して、
そこからは、自由にやっていい。なんのために。をぶれずに、皆のベクトルがあっていることが必要です。全員の幸せのためです。
心と物の幸せです。その幸せは、自分自身がつくりだすものです。リクエストして、合意をとり、情報を透明にして
パワーギャップなく、
大人として扱うということが信頼を築いていくことになる。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

デイリーほっと通信

1月6日(月) AI をやり出すと、とても楽しいです。 グループコーチングのシート、もっと使いやすくできるかもしれません。まずは土曜チームでやってみます。それでうまくいけば皆さまにも公開し展開したいと思います。楽しみにお待ちください。 環境ってとても大事だなぁと最近とても感じてい...