2019年12月27日金曜日

ほっと通信 残高ゼロに

年末。慌ただしく過ぎていきます。そんな中で、今年一年お世話になった人を想う。通帳に例える人がいるが、貯金ばかりで、貸出が足りないなと思う。貯金なく、もっともっと貸出をしていかないといけないなと思う。残高0になるように、通帳がマイナスになるほどに。

2019年12月26日木曜日

ほっと通信 有意注意。小さなことを大切にしていきましょう。

小さなことを大切にできていますか?大きなことは、ほっといても気にしないと事が進まない。「これくらいは問題ない」「こんなことは取るに足らないこと」と思ってスルーしがちなこと。この小さな、ちょっとしたことをいかに大切に出来るかが、大きなことを成し得ることに繋がるのだと思っています。日々の反省もしかり。日々、そして瞬間瞬間を、いかに振り返り、修正していけるか。がとても大切だと思っています。思っていてもなかなか出来ているとは言えないが。精進していきたい。

2019年12月25日水曜日

ほっと通信 メリークリスマス!

ハッピークリスマス という歌がある。  日本語の歌詞をみると、こう祈りたいと思う。    以下    クリスマスがやってきたね。  今年はどんなことをしたんだい。  今年ももう終わり。  新しい年が始まるんだ。  クリスマスがやってきたよ。  君が楽しんでいるといいな。  お年寄りも若者も  メリークリスマス  そして新年おめでとう。  いい年になるよう祈ろうよ。  誰もが幸せであるように。  クリスマスがやってきた(争いは終わるよ)  弱き人にも強き人にも(それを望みさえすればね)  富める人にも貧しき人にも(争いは終わるよ)  世界はひどい過ちを犯しているけど(それを望みさえすれば)  ハッピークリスマス(争いは終わるよ)  黒人にも白人にも(君達が望めば)  アジア系にも先住民にも(争いは終わる)  すべての争いを止めようじゃないか(いま)  メリークリスマスそして新年おめでとう。  いい年になるように祈ろうよ。  誰もが幸せになるように  クリスマスがやってきたね(争いは終わりだ)  君が楽しんでいるといいな。(君達が望めば)  近しい人も大切な人も(争いは終わりだ)  お年寄りも若者も(今)  メリークリスマス  そして新年おめでとう。  いい年になるように祈ろうよ  誰もが幸せであるように。  争いは終わる君が望めば  争いは今終わるんだ      
On 2019/12/24 15:13, 有限会社高村 秘書部 wrote:

大阪に宮田運送という運送会社がある。この宮田さんは数年前に一度話したことのある方です。今、その方のドキュメンタリー映画が上映されている。重慶に行った時も、宮田さんのことを多く聞かせていただき、ぜひ一緒にまた来てくださいと言われていた、そういうことがあったので、メールしてご挨拶をしていた。このたび大阪にきて、また宮田さんの事を紹介する方がいて・・・その映画を見る機会を頂けた。映画になるほどに有名になった宮田さん。宮田さんの人柄から多くのことを学ぶ時間となった。縁に気づく人気づかない人、縁を繋げられる人、津投げられない人、とありますが、つないでいきたい。ぜひ、皆様も機会があれば映画「愛でいけるやん」を観てください。トラックに子供達の絵を描く、ミユージアム活動を通して事故を減らす活動をしています。

--   

2019年12月24日火曜日

ほっと通信 縁をつなぐ

大阪に宮田運送という運送会社がある。この宮田さんは数年前に一度話したことのある方です。今、その方のドキュメンタリー映画が上映されている。重慶に行った時も、宮田さんのことを多く聞かせていただき、ぜひ一緒にまた来てくださいと言われていた、そういうことがあったので、メールしてご挨拶をしていた。このたび大阪にきて、また宮田さんの事を紹介する方がいて・・・その映画を見る機会を頂けた。映画になるほどに有名になった宮田さん。宮田さんの人柄から多くのことを学ぶ時間となった。縁に気づく人気づかない人、縁を繋げられる人、津投げられない人、とありますが、つないでいきたい。ぜひ、皆様も機会があれば映画「愛でいけるやん」を観てください。トラックに子供達の絵を描く、ミユージアム活動を通して事故を減らす活動をしています。

2019年12月23日月曜日

ほっと通信 あらたな盛和塾

盛和塾解散に向けて、全国の塾があらたな出発をしています。広島塾は盛心塾、香川は胆識経営塾、志誠塾などなど、名称が一新しています。益田で行ってきた12か条勉強会は、令和塾として継続していきます。どの勉強会も稲盛経営哲学を継承したものですが、これからはそれぞれにカラーが出てくると思います。そしてこれからも全国でネットワークを繋ぎ、共に学んでいくソウルメイトであり続けるだろうと思っています。今期の経営方針発表会に来てくださった十河さん、今や日本一の車のガラス会社になられたダックスの大畑さん、福島原発事故の第一線で活躍している佐藤さんは、原発に関わりながら、新しいエネルギー事業を始めています。この方々に当社に来ていただき、ご指導を頂けたのは、稲盛塾長との出会いがあってのことです。そして、当社でアメーバー経営を実践できているのは、藤本さんとの出会いからです。たくさんの方とのご縁で今の私たちがいます。これからも、実践し、結果を出すことを恩返しとしたい。

2019年12月20日金曜日

ほっと通信 天寿をまっとうするとは

人間に寿命があるように、私たちの仕事にもそれがいつのことか分からないにしても、やはり一つの寿命があるといえる。だからといって、努力してもつまらないと放棄すると、人間でいうところの天寿をまっとうすることはできない。一切のものには寿命があると知った上で、寿命に達するその瞬間があると知った上で、不摂生や不養生にあけくれるのではなく、寿命に達するその瞬間まで、そこに全神経を打ち込んでいく。そういう姿から、大きな安心感、おおらかな人生が開けるのではないかと思う(松下幸之助氏)

デイリーほっと通信

1月6日(月) AI をやり出すと、とても楽しいです。 グループコーチングのシート、もっと使いやすくできるかもしれません。まずは土曜チームでやってみます。それでうまくいけば皆さまにも公開し展開したいと思います。楽しみにお待ちください。 環境ってとても大事だなぁと最近とても感じてい...