2022年7月6日水曜日

デイリーほっと通信

7月6日(水)

セルフマネジメントを進めていく上で
それを支える3つの役割があります。カタカナばかりですみません。わかりにくいですよね。
幅広い意味を持つので、日本語に置き換えられなくて・・・
私も、カタカナは苦手です。すみません。1、チームコーチ
2、スキルコーチ
3、スキルリード1、現在、リーダーと言われている役割は、チームコーチの役割になります。
ボス的存在ではなく、コーチとしての役割になります。
(チームが自立的に問題解決、意思決定ができるようにサポートする。心理的安全性を作り出す。相互フィードバックが起こる場をつくる)2、スキル(様々な)をプロフェッショナルから学ぶ3、スキルリードの役割が、経営管理部であったり、未来運営会議であったり、未来会議でのメンバーです。
経営ボードとチーム間の戦略面での合意をとる。戦略に対して責任を持つ。経営管理部の役割ってなにですか?
という質問をいただきました。スキルリードの役割、社内コンサル、アメーバー、セルフマネジメントなど、
会社全体として進めていることを、マネジメントしていく役割。分からなくなりますよね。
役割を書いたものを作成していくと良いですね。と思っています。質問などあればどしどしお聞きくださいませ。
質問されることで、皆の理解が深まります。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

デイリーほっと通信

1月6日(月) AI をやり出すと、とても楽しいです。 グループコーチングのシート、もっと使いやすくできるかもしれません。まずは土曜チームでやってみます。それでうまくいけば皆さまにも公開し展開したいと思います。楽しみにお待ちください。 環境ってとても大事だなぁと最近とても感じてい...