2023年2月6日月曜日

デイリーほっと通信

2月2日(木)

PHP出版の方が来られました。利他の心を永遠に
稲盛和夫伝追悼
の文庫本をいただきました。「ど真剣に生きてみろ。君の思いは必ず実現する!」題を見ているだけで涙が出てしまう。有り難いなと思う。
たくさんの事を教えていただいた。教えていただいた事を如何程実践しているか。
.00001も実践出来ているとは言えない。大畑憲さんもそう言っていた。
私は、更にもっともっと実践出来ていない。講話を聴き直したり、読み直したり
していると、
本当に、何もしてないなと身に染みる。中途半端、上部だけなんだなと反省する。西郷南洲は、稲盛和夫氏が師とする人です。
その西郷南洲は、島流しにあった時、言志四録に学びそれを師とした。
この言志四録に学んだその弟子たちには
吉田松陰、勝海舟などがおり明治維新を起こし
日本を変えた。あらためて、学ぶということの偉大さを思う。学び、それを伝えていく。
それが身近なところに止まらず
世界を変えるとも限らない。
稲盛和夫氏の哲学とアメーバー経営は世界に広がっている
特に中国はめざましい広がりを見せている
中国がどう変わっていくのか
おそらく、大きく変わっていくだろうと思う。当社に入社してくる方の中に
「学び」を求めて入社してきてくださる方がいる。自分の力が100だとすると
如何程、今、つかっているでしょうか。働く場が
元々持っているものプラスアルファー。
120の力を発揮できる環境でありたい。あなたの力を信じています。
共に学び、そして活かしていきたい。ドラッガーの経営者の条件のまえがきの一文
「他の人をマネジメントできるなどということは、証明されていない。しかし、自らをマネジメントすることは常に可能である。そもそも、自らをマネジメント出来ない者が、部下や同僚をマネジメントできるはずがない。マネジメントとは、模範となることによって行うものである。自らの仕事で業績を上げられないものは、悪しき手本となるだけである」

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

デイリーほっと通信

1月6日(月) AI をやり出すと、とても楽しいです。 グループコーチングのシート、もっと使いやすくできるかもしれません。まずは土曜チームでやってみます。それでうまくいけば皆さまにも公開し展開したいと思います。楽しみにお待ちください。 環境ってとても大事だなぁと最近とても感じてい...