2023年3月27日月曜日

デイリーほっと通信

3月26日(日)

朝から面白いミーテイングに参加した。ある会でのスピーカーの依頼を受けているのですが
何をどう話したら良いのか
なぜ、私が指名されたのか。
さっぱり分からなかったのでお返事を先延ばしにしていた。打ち合わせ会があるから参加してみてください
との事で参加した。そこには、
私と同じように
何をどうしたら良いか分からない人がいてなぜ、そうなっているのか
そういう時には、
「自分が何をしたいのか」の軸をブラさないために
書いておく事常にそこに戻る事発案したら
発案した人がやらない選択が良い。
それはなぜか。
発案者がやると、
他の視点が増えにくい。
視野が狭くなってしまうので
他の人が実行し
客観的に見て、もっとこうだと良いなど
新しい視点が見えて
完成度が高まるファシリテーターの成長課題は
ファシリテーター自身の、
皆が見え難い課題を見つける力を養うことにある焦点がいつの間にかぶれている事は
あるあるな事象だが
本人は気づかないので
シェアーする事で気づける機会になるなどなど問題解決力をいただいた時間でした。面白い解像度の高い
内容をたくさんいただけた。有り難い 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

デイリーほっと通信

1月6日(月) AI をやり出すと、とても楽しいです。 グループコーチングのシート、もっと使いやすくできるかもしれません。まずは土曜チームでやってみます。それでうまくいけば皆さまにも公開し展開したいと思います。楽しみにお待ちください。 環境ってとても大事だなぁと最近とても感じてい...