2023年5月22日月曜日

デイリーほっと通信

5月22日(月)

月1で SATの勉強会に参加
・メンバーが学びたい項目を学ぶ
・メンバーがクライアントになり、オープンカウンセリングをする現在、社内で行っている
グループコーチング(GC)と似ているセラピーに入る前に
メンバーが感じたことを上手に質問する時間がある。
通常のセラピーでは行わないが
なぜ、このようなことをやるのかと
質問してみた「クライアントの情報を得て、深く読む力が必要だから、その力をつけるために行っている。
通常はやらないが、その力の育成のため。
この場でしかできない。
との回答。
なるほど。誰もが共通で言うことは・・成長
「昔はそうじゃなかったけど、今は、こうだ。」
と在り方や捉え方が変わってきているから〜と応える。壮絶な変化(成長)も見ているだからといって課題が無くなる、わけではない。
次から次へ課題はやってくるのだが
そのたびに
大きな宝ものをいただく感じです。
気づき、そして成長していく。成長したいと思えば成長する
成長とは何か
「葛藤がない状態」
SATでは、いっています。勉強会をスタートしようと思っていますが
グループコーチングスタイルにしようかなと思いながらおります。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

デイリーほっと通信

1月6日(月) AI をやり出すと、とても楽しいです。 グループコーチングのシート、もっと使いやすくできるかもしれません。まずは土曜チームでやってみます。それでうまくいけば皆さまにも公開し展開したいと思います。楽しみにお待ちください。 環境ってとても大事だなぁと最近とても感じてい...