2024年12月17日火曜日

デイリーほっと通信

12月15日(日)

"生命への回帰"の読書会から始まる日曜日の朝

1億2千万人の中の出会い

オーストラリア在住の日本人

頻繁にインド出張がある人もいる

いろんな国の事情もいただける

めちゃくちゃ学んでいる方がいるので

その方の知恵にとても興味と関心がある

分かりやすく説明いただける

こんな場があることに感謝です。

誰が入ってきてもOKなのだが

ほぼ固定しているのは6人

この本は翻訳本だが

(未来会議で誘導瞑想を行ったことがあるが、その原本)

翻訳に関わった方もメンバーにいるので

原文との比較や本意について深掘りもする

翻訳者に直接確認するね。ということもある。

コロナ以降、

世界が広がったなと実感しています。

 

デイリーほっと通信

12月14日(土)

「良心が響き合う社会を目指して」

当社の経営方針発表会でご講演いただいたことのある

宮田運輸の宮田さんが来年1月、島根でご講演されます。

その演題です。

資源は、「人」と「お金」

我々の会社は、誰の問題を解決し、

誰に価値を提供しているのか?

ドラッカーの体験報告会

組織でドラッカーを共に学んでいきたいと強く思う

文化が醸成するなと思う

 

デイリーほっと通信

12月13日(金)

各事業所で忘年会が開催されている

よい時間だなと感じています。

日脚では小池医院スタッフと忘年会を

お昼の時間に行った

いろんな情報共有が図れて良い時間でした。

コミュニケーションが希薄になりつつある今

リアルでの忘年会は

とても意味があるなと思う

 

デイリーほっと通信

12月12日(木)

神奈川から薬剤師の方が選考会に来ていただけた

13年前に「生き方」の本を読んでいた

ドラッカーの"マネジメント"も読んだことがあるが

難しくて離脱した とのこと

その時の状態で同じ本でも

入ってくるところは違う

とても得るものがあったという

突き刺さったという

"マネジメント"の本は難しいので

入りやすい本を紹介した

これまでいろんな職場に務めたが、フィロソフィー教育など

やってるところは初めてで

もっとPRしたら若い薬剤師は

来ると思うと言って頂いた

確かに大学での説明会でも

人間力を磨くことに興味を持つ学生がいることは感じている

理念実現には、良い企業風土が必要です

「戦略は企業風土に食べられる」という言葉があるように

企業風土が全てに優先する

良い企業風土は、フィロソフィーを土台にした人間力で創られる

更にセルフマネジメントスタイル(自分で考えて自分で判断して自分で決める)で強化される

IPHを高めるのは

全メンバー一人ひとりの考え方と行動で実現する

全員で実現していきましょう。

 

デイリーほっと通信

12月11日(水)

師走もあっという間に過ぎていきます。

神奈川から薬剤師の見学をお迎えいたしました。

各薬局に行っていただき、そこでそれぞれの薬局で体験して頂きました。

人と環境、全てに置いて

薬剤師が「ここで働きたい」と思える環境を作り出しているか。

を問われる

先ずは、窓の外を見よ

顧客は中にはいない。

外にいる

薬剤師は何を求めているのか

どんな薬局で働きたいと思っているか

成長できる環境であることだと思っています。

学び、チャレンジし、成長していける環境であること

それを実践している場所であること

業務に追われる環境の中であるからこそ

創意工夫を求められる

時間的に余裕のある人と

多忙な人は

一般的には、多忙な人の方が仕事が早く、多くを学んでいる

そして更に仕事が降りてくる

ここにマネジメントが必須になってくる

これからは

生産性がより求められる

生産性の高い人、生産性の高いチームしか生き残れない時代になってきています

生産性の高いアメリカと低いと言われている日本の違いが今、露呈しているのかもしれないと思ったりします。

 

デイリーほっと通信

12月10日(火曜)

マネジメントを学んでいます。マネジメントはプライベートも含めて

使えます。

様々なオールラウンドで使うものです。

ドラッカーが社会生態学であるが故だと思います。

日常の中でドラッカーのコンセプトを使えているだろうか。と

問いを自分自身に立ててみてください

今、日脚薬局で常に飛び交っているワードは

「窓の外を見よ」

お客様は何を求めているか

常にそこに意識を向けていれば

自分は〜

私は〜

は無くなる

自分の事情は、自分の事情であり

お客様には関係ない

常にお客様は何を見ているか

お客様は何を求めているか

そこだけに集中すると、今なすべきことが見えてきます。

並行して自分で自分の面倒を見る

ドラッカーのコンセプトが全てを教えてくれています。

その根底のベースはフィロソフィーにある真摯さです。

どうしてもそこに行きつけない場合はSATを学んでいく

と解決することもある

自分流の他の方法もある

 

デイリーほっと通信

12月10日(火曜)

マネジメントを学んでいます。マネジメントはプライベートも含めて

使えます。

様々なオールラウンドで使うものです。

ドラッカーが社会生態学であるが故だと思います。

日常の中でドラッカーのコンセプトを使えているだろうか。と

問いを自分自身に立ててみてください

今、日脚薬局で常に飛び交っているワードは

「窓の外を見よ」です、

お客様は何を求めているか

常にそこに意識を向けていれば

自分は〜

私は〜

は無くなる

常にお客様は何を見ているか

お客様は何を求めているか

そこだけに集中すると、今なすべきことが見えてきます。

ドラッカーのコンセプトが全てを教えてくれています。

その根底のベースはフィロソフィーにある真摯さです。

どうしてもそこに行きつけない場合はSATを学んでいく

と解決することもある

自分流の他の方法もある

 

デイリーほっと通信

12月8日(日)

日曜日の朝は

生命への回帰の読書会でスタートする

とても心地よい時間をいただいています。

ヨーロッパでの誕生日の過ごし方を教えていただいた

そして

1回しかお目にかかった事がない方から

お誕生日会にお誘いされて・・・のこと

普段何気なくやっている挨拶の

武道における意味を教えていただいて

意味が分かると挨拶に対する姿勢が変わるなと感じた

頭を下げるとき、自分自身の体の筋肉、骨格、精神も全て整えて

相手の正中と共に、整えるという目的の元に

武道の最初の挨拶がある

とのこと

自分が0になれば

相手も0になる

そんな事が起こる

意拳をやっているので、その意味、成り立ちは理解できる

日本の文化は素晴らしい

その文化を大切に扱っていけないのは

その意味を伝えていけていないからなのだろうと思う

 

デイリーほっと通信

12月7日(土)

最低賃金が1500円になる時期が近づいています。

全体的に賃金が上がっていきます。

その中で

企業が生き残っていくためには

一人ひとりの生産性が上がることが必須の時代になってきています。

人が育つ仕組みがない会社が淘汰されていきます。

今期のスローガンにあるように

良い企業風土で学びあい

果敢にチャレンジしていくチームが

伸びていくのだと思っています。

学ぶ目的は、明日からの行動が変わるために学びます。

どう行動が変わっているだろうか

と常にご自身を自分自身で検証し

成長し合う同志でありましょう。

組織は道具です。

この道具をどう使っていくかは

"人"です。

これからは、ますます人間性が問われる時代になっています。

 

デイリーほっと通信

12月6日(金)

今日の日本の課題は、知識労働者の生産性の著しい低さにある

マニュアルワーカーを生産的にするのは、「知識」

投入した時間ではなく、作り出したものによって報酬が支払われるべき

肉体労働者の質は低いとだめ。知識労働者では、質は、仕事の本質。

最低を基準とせず、最適を基準とする

「仕事は何か」が中心的な問題。

マニュアルワーカーとナレッジワーカー(知識労働者)の話しを最近よくする

そういう意識を持っていると

今のこれは、マニュアルワーカーの仕事

これはナレッジワーカーだね〜などと話す

どれが良い、悪いということではない

自分の仕事の仕方を、何をどれくらい使っているかを

報告するということをやってみた

その中で出てきたのが

ナレッジワーカーは、分母が広いね〜という話し

玄関で、散歩しながら、お風呂でなど閃くことある・・・と

だからこそ良いアイデアが出る

イノベーションが起こりやすい

本日は、12月から始まる

新しいフィロソフィーマラソンのキックオフ会があった

飲み会の席からズームに入ってくださり

賑やかな場面で楽しかった。

興味のある方は、まだ余白ありますよ。

どうぞお声がけくださいね。

 

デイリーほっと通信

12月5日(木)

2週間に1度の頻度で、ドラッカーのゼミがある

楽しいなと感じる時間です。

行政の方はとても優秀なのですが

トップがどんな人でも、そのトップを支えるのがやるべきこと

トップから指示があって動く人と

指示がなくても、トップ以上に来るであろうことを予測している方もいて

とても優秀な方が一部いるとのこと

その財源は税金。だからその使い方は市民の理解を得られるものである必要がある。

とても理解が計り知れない組織のスタイルなんだということを

知る機会にもなっている。

ナレッジワーカー、マニュアルワーカー、そしてテクノリジスト

日常で自分はどれくらい、どのワーカーをしているかと考えてみると

ちょっと違う視点で見ることができる

知識労働者の生産性を向上させる6つの条件

1、仕事の目的を考える

2、働く者自身が生産性向上の責任を負う。自らをマネジメントする。自立性を持つ

3、継続してイノベーションを行う

4、自ら継続して学び、人に教える

5、知識労働の生産性は、量よりも質の問題であることを理解する

生産性を上げるために

まずはテイラーの手法を使う

テイラーの手法を意識しているが、ちゃんとやっているかというとそうではないかもしれない

仕事を分解して、時間を測り、不要を捨てて、組み立て直す。など

やってみようと思う

2024年12月5日木曜日

デイリーほっと通信

12月4日(水)

肯定ファーストとは

相手をとことん信じて、相手の成長を信じて関係性を持つということ

否定という考え方自体がない。

会話をする時

言われることを受け取るのが怖いということがあるかもしれない

ナイフで刺されるわけではない

殺されるわけでもない

人はなぜ、それほどまでに自分に鎧を着て、

自分を守ろうとするのか

私の尊敬する方が

免疫力が落ちて、体調を崩した(喉の痛み)

原因は分かっていて、他人から見ると大したことはないが

本人にとってはとても深く大きな傷ついたことがあった

メンタルの師匠だが

こんなにも身体に影響があると身に沁みて感じている

とのことだった

直ぐに動いてくださる方へ

全部話して、出し切って、その方が直ぐに動いてくれたので

これくらいで済んでると伝えてくれた

話せる人の存在は大きい

(ネズミの実験がある)

コミュニケーションは双方向。

相手があってのこと

相手がいるから気づくことが多くある

人の心は本当に深く面白いし、わかればわかるほどに面白い。

自分の心も意味不明

 

デイリーほっと通信

12月3日(火曜)

薬局で、薬局便りを出すことにしました。

20代の頃、薬局で毎月お便りを出していました。

その時は、白黒で、ワードで打った文章だったと思う

今は、そんな紙は・・あまり喜ばれないだろうな〜と想像する

それでも、ワードで打って、配布してみたが・・

ひと月ほどして、止めた。

(メンタルサポートの文面)

この度は、薬局を知っていただき

お客様に近い薬局を目指すためのお便りです。

1月15日発行予定です。

完成したら、ぜひ感想をお寄せください。

 

デイリーほっと通信

12月2日(月)

"受戒"という言葉を知ったのは先月

得度との違いもよく分からず

得度する意味も、受戒する意図もよく分からない中

受戒することが可能ですよというメッセージをいただき

稲盛塾長が得度されたことを思うと

道なのかなとも思いながら受け取った

受戒すると何がどう変わるのかはやってみないと分かりませんが

少なくとも直接指導していただけるところが違うのだろうと思っています。

スチーブ・ジョブズもやっていた禅を本格的に学ぶということ。

話は変わるが

私は、ドラッカーが大好きなんだなと気づく

目的が見えてくると、やる気がグッと高まるなと感じる。

何となく、お花を習っていた。

美味しいスイーツが食べれるから・・か・・何となく

資格をもらっていたらしいが、「すみません。私は、資格ってもらっていたでしょうか」と質問をしてしまうほどに

無関心だった。

でも、続けて習っていた。

今、薬局にお花があり、アレンジができると良いなと思った時

あっ!私は習ってるんだったと気づいて、「私は資格を持っていましたっけ?」と質問した次第

(資格はもらってた)

お店でアレンジを自信を持ってできるためにという目標ができた時

「もう一つ上のステップに進んで良いでしょうか」と

ちゃんと学ぼうと思った。

 

デイリーほっと通信

12月1日(日)

ヘルスカウンセリングをもう30年以上学び続けています。

本日、NVCコミュニケーションというものを知りました。

(私以外の人は皆知っていた風です)

その内容を見ると

30年以上前から学んでいる

ヘルスカウンセリングで学んでいるそのものでした。

これをもっと、伝えていかないといけないんだなと思うと同時に

30年以上も学んでるのに

私自身が使い倒しているか。というとそうは言い切れないのが問題なのかなと思う。

先日、彩心で、

「コミュニケーションとは」というテーマで話しをさせていただいた

これを基盤に持つことは、リスニング以前に大切な必要なことだと思っていますので

時間をいただいた。

それをベースに置いて、リスニング、アサーション、デイベートなど、コミュニケーションスキルを学んでいくと良い

�事実を観察する

�自分の感情を明確にする

�感情の奥にある本当のニーズを明確にする

�リクエストする

これがNVCコミュニケーション。

ヘルスカウンセリングを学んでいると、このやり方が分かる。

リスニング研修で伝えていることです。

(リスニング研修でお伝えしていることはもっと深い・・・難しい感がある)

 

デイリーほっと通信

11月30日(土曜)

強いチームになりたいと強く思っています。

強いチームとは

ビジョンに向かって、目的に向かって、強固に全員が向かっていることです。

当社の揺るがないベースは

「フィロソフィー」です。

フィロソフィーというワードに拒否感を感じる方もいるかと思いますが

「真摯さ」です。

「誠実である」ということです。

そしてど真剣であるということ

なんのためか。

社会の中で、成果を出すこと(地域にプラスの変化を起こすこと)で

私たちは、企業として地域に存在を許されています。

地域に必要とされるNo. 1企業になる為には

「人」が他者から尊敬される存在であることです。

そこを目指していくということです。

社会の中で生きていくということは

社会に貢献できる「人」であること

その集合体が企業という組織です。

私たちは、組織という道具を使って 地域の方々と繋がっています。

この組織という道具を、より切れる輝く道具にするのは、「人」です。

自分磨きをしていくことで

道具が道具としての目的(企業のミッション:地域社会の健康と幸せに貢献する)を果たせます。

ほっとくと直ぐに雑草が生えてきます。

常にお花畑であるように、草抜きをしながら肥料を加えて

心を豊にしていきましょう。

ちょっと・・難しい表現になってしまいました。

デイリーほっと通信

11月29日(金)

薬局の未来会議を行った

人と仕事のマネジメント

いろんな問題がある時

人と仕事とごっちゃになっていると上手くマネジメント出来ないということが起こる

仕事を見える化し

細かく分解し

それを効果的に組み直す作業がある

その一つ一つのパーツの質を上げる

一人ひとりが学び、質を高めることで

全てが上手く回り始める。

 

デイリーほっと通信

11月28日(木)

利益とは何か

税制上、区切る必要があるから、通常数字を出しているが

本来、利益は未来への投資なので期間で区切るものではない。

タネを植えて、育てて、実になったら、その実をタネにして、次にまた植えれるようにしておく

そして未来永劫成長していくようにしていくもの

そのための利益である

社会の仕組みの理解が深まると

なんとなくやってる事の意味づけができると

コミットが高まる感覚がある

 

デイリーほっと通信

11月27日(水)

月1回のペースで

SAT(ヘルスカウンセリング)の学習会を行っている

学びたいと手を挙げてくださった方と共に

19時から21時 リアルで行っている

3回目を終えた

書籍の内容と体験を併用しながら進めている

人の心の仕組み、身体と心と行動の仕組み

なるようになっていることが理解できるようになる

月に1度

心をリセットする時間になると良いなと思う

 

デイリーほっと通信

11月26日(火曜)

見える化することで生産性が上がるな

と思うことが多くある

自分が関わっていないと

よく見えない

やってみると、中に入ってみると

もっとこうしたら生産性が上がるなと知る

一方無駄なところも見えてくる

たくさんの視点でみると

その視点の数だけ選択肢がある

視点を増やすためにも

見える化

はとても重要だとあらためて思う

10年以内(5年以内という人もいる)

最低賃金が1500円になる

利益を出せる企業でないと残れなくなる

生産性を高くなるように、一人ひとりのスキルを上げる研修が整っている企業が生き残る

人の成長なくしては企業の存続はない

本気で取り組む必要がある

研修に力を入れているが

どう人が成長し、行動が変わっているか。

成果の出る、働きがいがあると思える働き方になっていく研修になっているか。

検証していきたい

デイリーほっと通信

11月25日(月)

月曜の朝はグループコーチングで始まる

パーソナリテイが全く違う4人

グローバルに様々な人をつなぐのが得意な女性

全く臆することなく、最初にチャレンジする。

アチービングスタイルというコネクテイブリーダーシップを図るツールがある

英語での質問なので、なかなか皆が手を上げなかったが

彼女が手を挙げて、一気に多くの人が手をあげた

私も後で手を挙げた。

(なんと翻訳して答えられる・・・なんと驚き)

"最初にやる"ことはとても重要ですが、彼女は最初にやる人だとドラッカー的な視点です。

私は、びっくりするほどに偏りのあるリーダーシップを

今の時点ではそのようになっているが

いまだかつて出会ったことがないというバランスの取れた方が

メンバーの中にいる。

確かに・・・・だからそうなんだなと、うなづける

いろんなタイプ分けがあるが

アチービングスタイルのコネクテイブリーダーシップの分類は

低いところを上げるように努力すると

バランスよく整っていく

自分のタイプを知るのは興味深い

デイリーほっと通信

1月6日(月) AI をやり出すと、とても楽しいです。 グループコーチングのシート、もっと使いやすくできるかもしれません。まずは土曜チームでやってみます。それでうまくいけば皆さまにも公開し展開したいと思います。楽しみにお待ちください。 環境ってとても大事だなぁと最近とても感じてい...