2021年3月31日水曜日

デイリーほっと通信

伝える時はシンプルに。まず、伝えたいことを一言で言う。そのあとで、その内容を伝える。分かりやすくシンプルに。伝える力を磨こう! 日報を書く時も、これを意識すると、話す時にも意識できるようになります。全員で、伝える力をつけていきましょう。これまでは、そう細かく伝えてこなかったが、大事だなと思うので、最近はいちいち修正してもらっています。皆で言葉を進化させていきましょう。

 

「グラレコ」というものをご存知でしょうか。正式には、グラフィックレコーデイングというものですが、話しを一枚の紙に絵と文字で表現するものです。それが会議の議事録になると、ビジュアル系の(見えるものを大切にするタイプの人)にとっては、とても楽しい議事録になります。私もセミナーで話したことを、グラレコしたものをサプライズで頂いて感動したことがあります。絵が得意な方は、チャレンジしたらいいなと思います。私は、○・くらいしか出来ませんが、それでも何とか絵にできるといいなと思っています。

 

いつもほっと通信を見て頂いてありがとうございます。いつも読んでいます。というお返事を時々頂くたびに、元気をいただきます。ありがとうございます。明日からは、スラックから直接配信いたします。受信時間の設定をすると、夜中とか変な時間に届くことはないと思いますので、どうぞご自身で設定をお願いいたします。分からなかったらどうぞ問合せください。皆様との情報共有を大切にしていきたいと思っています。 高村奈津代

 

2021年3月30日火曜日

デイリーほっと通信

EMSのヘルスケアマネジメント部というところで、「幸せな暮らし」というテーマでプレゼンをさせて頂きました。すごい方々の前だからなのか・・・。発表原稿が全く作れず、1日前にやっと出来たという状態でした。発表するまでは「私は、発表することが本当に嫌いなんだな〜」と思っていました。そして「でも頼まれたら断れない。受けたら、やる」だから、やることになったのだけど・・。終わるとすっきりするよね。と終わることを楽しみにしていました。だけど、とても良いプレゼンが出来たようで、めちゃくちゃ褒められた。プレゼンを作るのも大変だったし、発表するまでもとても嫌だった。終わった後の質疑の時間はとても楽しかった。いろんな事がおこった今回のプレゼンでした。とりあえず終わりました。リハーサルに付き合ってくださった方もいます。ありがとうございました。高村奈津代

2021年3月25日木曜日

デイリーほっと通信

グラレコって知っていますか?「グラレコ」。私は、初めて見た時、感動しました。グラフィックレコーデイングです。絵で記録をとるのです。講演のメモを絵で残すのです。(1枚の)。その絵を見ると、話した内容が一眼で分かる。私がプレゼンしたとき、思いもかけず、グラレコしてくれてる方がいて。頂いたのです。すごいです。絵が上手い人は良いな〜と思っていたら、私みたいな下手くそでも、全然だいじょうぶらしい。少しチャレンジしてみます。楽しみに。高村奈津代

2021年3月24日水曜日

デイリーほっと通信

どきどきすること。時々頼まれるプレゼン。会社説明会、経営発表、私の履歴書などなど・・・。取り組む度に、どうしよう〜と思いながら、なんとか資料を作り上げて、なんとか仕上げて、事無きを得る。今度ばかりは、今だに「どうしよう〜」と思いながら、日が過ぎていき、今だに何も作れずもう1週間を切った。「テーマをください」間で皆で話すテーマをください。資料をください。と連絡がくる。今度ばかりは、なぜか今だに何もできていない。日がないが・・・無い頭で考えて・・・・。これまでの方々が素晴らし過ぎて・・気後れしているのか。と自己分析。もうやること決まってるんだから。開き直ろう。高村奈津代

2021年3月19日金曜日

デイリーほっと通信

象を見て、尻尾を見ている人、側面を見ている人、鼻をみている人で、

「象」というものに対してのイメージは変わってきます。人は、見ている時、自分のメガネで見ています。その裏には、奥深く様々な事情があります。その事情を知ることは困難です。ですから、それぞれにそれぞれの思いや考えがあって、今の状態なのだと受け取り、そこを少しでも知ろうとする関心から起こる行動が必要だと思っています。相手に関心を寄とは、相手の背景を受け取ろうとする関心なのだと思っています。高村奈津代

2021年3月18日木曜日

デイリーほっと通信

https://essential-management.jimdofree.com/

EMSという学問です。もし興味のある方は見てみてください。奨学金制度もあります。本質行動学です。高村奈津代

2021年3月17日水曜日

デイリーほっと通信

お金の使い方について、学ぶ機会がありました。貯め方は皆興味があり何がしか、学んでいるのですが、使い方は学んではきていない。この春から高校生(確かそうだったと思いますが・・)に、お金の活かし方の授業が入るのだそうです。それを教える人が新井和宏さんという方です。皆が幸せになる使い方。天使の絵が散りばめられた教科書。皆が幸せになる使い方。いいですね。 高村奈津代

2021年3月10日水曜日

デイリーほっと通信

めっちゃくっちゃ楽しいことがあって、他の方にとっては、全くくだらないことだろうな〜と思うのですが、私の中では、めちゃくちゃ楽しく、笑えることで〜。誰かに語りたくて、周りに語ってしまって、他の人の時間をとってしまって、すみません。という感じなのですが。先ほどメールがきていて、その内容が、400時以上書いてください。という原稿に、100字に満たないので、もう少し足して書いてお送りください。という内容でした。差出人の方は存じ上げている方ですので、その方のお顔が目に浮かび、こんな人のために(私)事務処理の時間を使わせてしまって・・申し訳ない。と思うと同時に、そんなヘマをやらかした自分に笑ってしまった。(ただ事ではない)。高村奈津代

2021年3月9日火曜日

デイリーほっと通信

3月11日。震災10年目の日。浜田のモーニングセミナー(倫理法人会)にて、「私の履歴書」というテーマで話しをさせていただきます。朝6時からです。もしご都合よろしければ、朝6時です。覚悟をもってお越しください。高村奈津代

2021年3月8日月曜日

デイリーほっと通信

ずいぶん以前にお伝えしたことがあると思いますが、ユーモという通貨があります。その通貨を使ってみました。面白い。ぜひ、皆で使ってみたいなと思いました。お礼にユーモでプレゼントするのです。有効期限3ヶ月。使わないとなくなっちゃうんです。お店で買い物してもいい。ありがとうと贈ってもいい。興味がある方は、私に声をかけてください。使い方説明します。 高村奈津代

2021年3月7日日曜日

デイリーほっと通信

コーチングイベントがあります。3月7日。21時〜22時。インプロ(即興劇)でのコーチングイベントです。もし、興味がある方は、お伝えください。ズームURLをお伝えします。(聞くだけ参加でも大丈夫です)劇団四季で舞台俳優していた方の企画です。(私は、ズーム担当します) 高村奈津代

2021年3月6日土曜日

デイリーほっと通信

コロナ時代になり、地球規模で学びが深まり全体としてスキルが高くなっていると言われています。皆さんは、どうでしょうか。学んでいますか?学ぶ人と学ばない人の格差が大きく広がっていく時代になると言われています。研修を事業化していくにあたり、ひとり一人が、興味があり、学びたいものを少人数で学べるチームがたくさん出来ると理想だなと思っています。皆さんは何に興味がありますか?興味があり、自分自身が学んでいるもの、知っているものを是非、仲間に提供していきましょう。高村奈津代

2021年3月5日金曜日

デイリーほっと通信

https://l.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Fwww.katariba.or.jp%2Fevent%2F28411%2F%3Ffbclid%3DIwAR2ulp-0vuR9hYloERbvPRzOXDvgZR9ply_X_Gknn7twYeQe9iG-BVeR5Gw&h=AT3_TTIFNdj5IAFC6KYwA4T-dRP3hHaGn_MIIeuh3OyEtcDEXq0YS8F3s_-Iiy5zJ7Ae3ahpV7LQ6K2XkUWf3kkG0p08vRzxvWvh8b46HixPnHalGwn7DtNt1Dp3Xyjpp9eDl7jMRQ&__tn__=-UK-R&c[0]=AT0Qc3NIDjG_BlFUTKMp3aD066427il_Slf3svN-k3Kb4Flwv7Qr5BjpHHJRP6DRa_Llyocrf8Qi10ZryUGv9_z1HBvmtw2Ws-DiEZ-ZtbTAgznOczLJErfQhyHOncB-ZHFYgAJ2zSapKPjTSnaQ6mQcR3Qt6_fv2JY7zEq6OsfhbWbCjbiQX_HdZYSa2POCShTwc43Ny5T5Dhf0

 

3・11から10年です。大川小学校のことをご存知でしょうか。私も、よく知らなかった。10年目にして、ご縁から、多くを知ることになり、大変大きな気づきや学びをいただいています。

妹さんを無くした方が、ドキュメンタリーを作成し、賞もいただいています。日曜日です。3月7日14時30分〜16時。ぜひ、ご家族と一緒にご覧いただきたいと願います。申込方法は、その中にあります。お申し込みください。 高村奈津代

2021年3月4日木曜日

デイリーほっと通信

2列車目のほめほめワークを終えて、今スタートしているのが、セルフィッシュ28週間。かなりハードだが、やる価値あるなと思うので28週間スタートしました。今、私が皆にお勧めしている本「GIVE&TAKE 与える人こそ成功する」(三笠書房)お金の話しをするにあたって、課題図書になっているので、読み始めた。お金の内容かと思いきや、全く違う「ペイフォワード」の考え方をひたすらに伝えている。友人がそれをとにかく実践し伝えてくれているが、彼は凄いなとあらためて思うと同時に、行動していくことの大切さを思います。ぜひ、読んでみてください。結構厚い本です。

どなたか、「noteの使い方についてレクチャー」してくださる方はいませんか?是非、お願いしたい。  高村奈津代

デイリーほっと通信

1月6日(月) AI をやり出すと、とても楽しいです。 グループコーチングのシート、もっと使いやすくできるかもしれません。まずは土曜チームでやってみます。それでうまくいけば皆さまにも公開し展開したいと思います。楽しみにお待ちください。 環境ってとても大事だなぁと最近とても感じてい...