ほめほめ列車に乗りませんか?私は、2週目のほめほめ列車に乗車中です。3人で2週間、毎日、日常の出来事で行動して良かったことを、メッセンジャーで送り合います。2週間。これをほめほめ列車といいます。私は1回目が終わり、2回目を、また違うメンバーで行っています。(社外です)。そんな話しをしていたら、SUNグループでも列車を走らせよう!と走り始めました。「えっ?!」「私も、乗りたい!!」という方は、列車を走らせますよ。私へ連絡くださいね。メンバーが3人そろったら、出発です。 高村 奈津代
2021年2月27日土曜日
デイリーほっと通信
2021年2月25日木曜日
デイリーほっと通信
中国、北京や上海に住んでいた人、中国に留学していた人と最近よく話しを聞く機会が多い。中国人は、とっても良い人ばかりだという。列車に高齢者が乗ったらさっと全員が立つんだよ。全員がだよ。情勢があやうくなったら、「絶対に家を出ちゃダメだよ。食料は必ず持ってくるから。」と絶対に守る姿勢を示してくれるのは凄いよ。などなど、素晴らしいことばかりを話してくれる。「なぜ、報道は、中国は信頼できないという報道ばかりなの?」と聞くと、めでたいニュースは、売れないからだよ。という。実際、私の友人の中国人も、めっちゃくっちゃ良い人です。こんな人は日本にはいないというくらい良い人だなと思う人。自分が感じることが真実なんだなとあらためて思います。 高村 奈津代
2021年2月24日水曜日
デイリーほっと通信
以下。時々配信していこうと思います。
SNSだけではなく、日常の中でも言えることです。
建設的な場にするために心がけたいこと
SUNグループには、気持ちの良い人がたくさんいます。それでもこじれることがあり、ネット(メールやSNS)というのは、とても難しい場だなと思います。普通に話していれば問題にならないことも、すれ違いをうみ、そこから決定的な亀裂にいたることもあります。誰も悪くないのに、関係性だけがこじれていく。これはとても残念なことです。
自戒をこめて、以下のことを心がけていきたいと思います。
1、 質問は気軽に、批判は慎重に
どのように受け取るかは他者です。
2、 抱えてからゆさぶる(ゆりかごの中で)
3、 攻撃に見えるような言動は慎みましょう
4、 初めての参加者(新人)も見ています
5、 大事な内容は、電話や直接会って話しましょう。
6、 休むこと
7、 目的が同じ人は皆同志です。
高村奈津代
2021年2月20日土曜日
デイリーほっと通信
気配り、心配り。これは、そうされた人が一番身に付くのかもしれないと思う。私自身は、親にしつこく言われたことかな〜・・となんとなく思ったりしています。昨日、「奈津代さん、お食事、今日、どうされますか?」と言いにきた新人職員がいます。その人の少し離れたところに、その人を指導している先輩社員がいました。そっと、そんな心配り・気配りを教えているのです。素晴らしいなと感動してしまいました。リーダーに心から感謝です。 高村奈津代
2021年2月19日金曜日
デイリーほっと通信
TAVENAL(タベナル)┃食べることでなりたい自分になろう
https://tavenal.com/
キャッチに、1日1食。ダイエットしようと思っている方にはおすすめ。健康弁当を、薬局で検討を始めています。ホームページをみてみてください。そして皆様にご意見をお聞かせて頂けますと大変嬉しいです。 高村奈津代
2021年2月16日火曜日
デイリーほっと通信
「楽曲研究部」という部活に入部しています。ただただ、いいなと思う音楽を紹介し合う部活です。私は、好きな音楽とかはありますが、そう詳しくなく・・というよりよく知らないので、ただ聴くだけです。良いと思う曲は、響きなんだなととても思うのです。フランス語、英語、韓国語、中国語の歌だから、歌詞は分からない。だけど、泣けてくるのです。響いてくるんだな〜。歌詞ではないんだな〜。と感じています。新人研修で伝える力、伝えるということというテーマで、お伝えしたことがありますが、それと共通しているなと思いました。皆様も、是非にと紹介したい曲がありましたら、ここにアップしてください。皆のために。 高村奈津代
2021年2月13日土曜日
デイリーほっと通信
以下、素晴らしい会社の代名詞になっている伊那食品工業について:見学を終えた帰りのバスのなかでの出来事:参加 者に感想を述べてもらった際に全員が終わったあと、バスガイドさんが「私にもひと言、ぜひ言わせてください」とお ずおずと手をあげて次のようなことを語ってくれたエピソードを紹介している。
トイレを使わせて欲しいことを言うと、「そちらの廊下の右の奥です」と指示するのではなく、トイレまで案内してくれ たといいます。それだけではなく帰りも、「遠いところにお帰りになるそうですが、お気をつけてお帰りください。ご 苦労さまです......」と声をかけられ、涙が出てきたそうです。
「私はバスガイドを何十年もやっていますが、いつもほとんど無視されます。道具のように見られているようです。 そんなバスガイドに対して、これほどあたたかい心で接してくれた会社はこれまでほとんどありません。今日は感 激・感動しました」(『日本で一番大切にしたい会社』107-108 頁) 高村奈津代
2021年2月12日金曜日
デイリーほっと通信
ひとり一人が主人公。社内研修を行なっています。全員が、講師になって、「皆に伝えたい。」「こんなことを学んだから、皆にも伝えたい」と思うことがあれば、自由に投げかけて、お互いに教えあえるチーム。こんな事するよを是非、自由に発信して欲しいと思っています。もちろん、自由な学びは自分の時間を使ってになりますが、社内で、自由に学べる環境があるといいなと思います。高村 奈津代
2021年2月9日火曜日
デイリーほっと通信
「聴く」ということ。とても大切ですが、簡単なことではないです。そして意識することで、少しだけ違う周りが幸せになる。簡単ではないですが、ひとり一人が少しだけ意識することで日常が少しだけ良い方向へ変化していくのだと思います。 高村奈津代
2021年2月8日月曜日
デイリーほっと通信
2月5日。株式会社サンフラワーズ が「いきいき雇用賞」を頂きました。受賞の時に頂いた賞状が感動するものでした。ずっしりと重い石州和紙で出来ていて、切れ端に趣がある。そしてりっぱな「楯」。なんとなく思っていたものが、ずっしりと「とても重厚なもの」に変わる感覚がありました。ひとり一人の思いが形になりました。これからも、この賞を前に襟を正しながら、誇りをもって仕事をしていくチームでありたい。ありがとyうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。高村 奈津代
2021年2月4日木曜日
デイリーほっと通信
コミュニケーション研修を行っています。
1年間。共に自分自身のコミュニケーションを磨いてみませんか?幸せとは、「成長」だと捉えています。成長は、他者から学び(観察し、真似る、行動する)、実践することで得られるものです。観察とは、見る、聴くことから真似る、行動する。ということで成長していきます。見ない、聞かないということは、受け取らないということと等しい。ぜひ、成長の糧として、コミュニケーションを自分の為に、自分の大切な人の為に、学んでいきましょう。コミュニケーション研修では、自身が学びたいものを提供していきます。 高村奈津代
2021年2月2日火曜日
デイリーほっと通信
部門ミーテイングの位置付けをどう捉えているでしょうか。「ひとり一人が主人公」を実現するための部門ミーテイングでありたい。チームが目指す実現したいものは「理念の実現」です。そして現場の現状を知っているのは現場です。そのギャップを何をすることで埋めることができるのか。自分たちができることは何か、周りに期待し、やってもらいたいことは何か。ここをアイデア出しをして、今月、来月やっていくことを決めること。これが会議の意味です。どうぞ、こんな会議になっているかどうかを、ひとり一人が検証し、いい時間にしていきましょう。ひとり一人が主役です。 高村奈津代
デイリーほっと通信
1月6日(月) AI をやり出すと、とても楽しいです。 グループコーチングのシート、もっと使いやすくできるかもしれません。まずは土曜チームでやってみます。それでうまくいけば皆さまにも公開し展開したいと思います。楽しみにお待ちください。 環境ってとても大事だなぁと最近とても感じてい...
-
1月6日(月) AI をやり出すと、とても楽しいです。 グループコーチングのシート、もっと使いやすくできるかもしれません。まずは土曜チームでやってみます。それでうまくいけば皆さまにも公開し展開したいと思います。楽しみにお待ちください。 環境ってとても大事だなぁと最近とても感じてい...
-
1月5日(日)「生命」は有限です。 そして、当たり前にいつもいると思っている親が亡くなると言う事はとてもとても大きなことだと思っています。 皆様もご存知と思いますが、サンガーデン輝らら ☆ の竹原さんのお母様が旅立たれました。 お通夜の仏前焼香に伺うと、サンガーデン輝らら ☆ 職...
-
1月3日(木) 毎年 1 月 3 日は、会社の今年の祈願を幹部メンバーと共にいたします。 新年早々に参加していただいたメンバーに感謝しております。 ありがとうございます。 そして、年末年始、現場でファミリー様と共に新年を迎えてくださった方々に 心から感謝しています。 それぞれの事...